らくかじいくじ

30代主婦の家事をやめる、楽する、シェアする

メニュー

あなたの「理想の暮らし」とは?片づけを始める前、一番最初に考えること

散らかっていると、すぐにでも片づけたくなるかもしれませんが、片づけを始める前に、考えてみて欲しいことがあります。

それは、あなたが思い描いている「理想の暮らし」です。

つまり、

片づけ後どんなふうに過ごしたいかという「ゴール」

を決めておくことです。

 

それが明確になっていないと、何をどう片づけたら良いのか迷ってしまいます。

途中で、片づけの必要性を感じなくなり、放置することにもつながります。

逆に、そのゴールが決まっていれば、そのイメージに向かって片づけていくだけです。

 

具体的に考えていただきたいのはこちらです。

  • 何を
  • 誰と
  • どんな空間で(視覚/聴覚/嗅覚などもイメージする)

例として、部屋別で考えてみます。

リビング/ダイニング

リビングは過ごす時間が多くなる場所というのもあり、物が散らかりやすい場所ですよね。

家族が多ければ、それだけ物も多くなります。

リビングやダイニングではどのように過ごしたいですか?

例 リビング、ダイニング
  • 家族がみんながくつろげる空間にしたい
  • 子供が走りまわれるような広いスペースを確保したい
  • 子供が小さいので、物は少なくして安全にしたい
  • 掃除がしやすいように、物を床に直置きしないようにしたい
  • ダイニングテーブルの上は、物を置かずスッキリさせたい
  • 気軽に友達を呼んで、お茶会がしたい
  • 子供の友達が急に来ても平気なようにしたい
  • 休日は趣味に没頭したい
  • 夜は照明を暗くして、アロマを炊いてヨガをしたい
  • 映画鑑賞できるようなゆったりしたソファが欲しい
  • 好きな音楽をかけて、家事をしたい
  • コーヒーを飲みながら、静かに読書をしたい

キッチン

キッチンでは、どのように過ごしたいですか?

例 キッチン
  • 家族の誰でも、ゴミの分別ができるようにラベリングしたい
  • 家族の誰でも、食品の在庫をわかるようにしたい
  • 子供が手伝いやすいような、広いスペースを確保したい
  • 掃除がしやすいように、コンロ周りに置いてあるものは収納に収めたい
  • 引き出しが開けやすいように、配置を変えたい
  • 引き出しの中、冷蔵庫の中のものが多すぎるので、7-8割収納にしたい
  • すぐに調理に取り掛かれるような状態にしておきたい
  • 生ごみの臭いがしないような対策をしたい
  • お気に入りの食器だけを、使いたい

ラベリングの効果6選 100均シールやテプラで簡単!収納もおしゃれに 

収納(クローゼットや納戸)

収納は、なんでもつっこんでいいと思っていませんか?(以前の私です…)

しかし、スペースには限りがあります。

気が付いたら扉が開かなかったということにならないように、定期的に整理しましょう。

 

収納は、どこにあるかによって収納するものが大きく変わってきます。

基本は、使う場所の近くに収納することです。

使う場所に収納がなかったら、そこから一番近い場所に収納するようにしましょう。

使う場所から遠ければ遠いほど、誰も元に戻さなくなります!=出しっぱなし

例 収納
  • リビングに近い収納  :リビングでよく使うもののみ入れる(文房具、薬、よく確認する書類など)
  • 2階の納戸          :年1の季節物アイテム、家電など
  • 子供部屋のクローゼット:子供関係のもの、子供部屋で使う家電など
  • 寝室のクローゼット  :寝具、寝室で使う家電など

部屋

どんな用途で使いたいかによって、置くものが全く違ってきます。

そこで使う以外のものは、基本的に置かないようにしましょう。

不要なものを置くようになると、際限なく増えていきます。

例 部屋
  • 子供部屋にしたい: 子供が使いやすく過ごしやすい配置を、本人と一緒に考える
  • 寝室にしたい: ぐっすり眠れるような空間にしたい。寝具、リラックスアイテムのみ置く。余計なものがあると睡眠の妨げになり、睡眠の質を下げます。(例:大量の本、おもちゃ、テレビなど)
  • 趣味の部屋にしたい: 趣味に集中できるような空間にする
  • 物置部屋にしたい: 何がどこにあるのか、誰でも把握できるようにしておく。ラベリングが有効。

まとめ

いかがでしたでしょうか?こちらは、ほんの一例です。

ぜひご自身の、片づけ後の「理想の暮らし」を考えてみてください。

捨てるものの判断や、片づけも進みやすくなるのではないかと思います。

捨てて後悔したもの&私の失敗体験談 断捨離する前のチェックリスト

 

 


  • ホーム

  • プロフィール

  • お問い合わせ

  • プライバシーポリシー

  • サイトマップ